口臭は生理的に起こってしまうものなので、誰にでも起こることですが、第三者が不快に感じ取られたら口腔内に何か原因が生じているのではないかと考えましょう。
口臭には「生理的口臭」と「病的口臭」の2種類に分けられます。
まず生理的口臭は、原因となる病気が見当たらないものです。口臭で悩む患者さんの約3分の1は生理的口臭に当たります。
続いて病的口臭です。
病的口臭には「口腔由来」と「全身由来」に分けられます。
まず口腔由来から説明します。
口腔由来のほとんどが歯周病です。ほかにも唾液分泌の減少や、入れ歯の清掃不良、虫歯の進行が挙げられます。
歯周病は口臭の2大原因のうちの1つと言われています。
次に全身由来です。
全身由来は、鼻や喉の病気、呼吸器系や消化器系、糖尿病など全身的な病気が関係していますが、大部分は口腔内にも原因があると言われています。