【入れ歯に保証期間はありますか?】

入れ歯の破損で一番多いのが、歯茎と粘膜に接している床(しょう)の部分です。
入れ歯を支えるあごの骨が痩せることによってズレが生じて力の掛かり具合が変わってしまい、薄い部分が割れてしまいます。
そのほか、バネや人工歯が破損することもあります。

破損してしまった場合には無料で作ってくれれば嬉しいことですが、保険診療の入れ歯の場合には基本的には保証はされません。
逆に自費診療の入れ歯の場合の保証期間は歯科医院によって異なりますが、硬い食べ物を噛んだり、落下させて破損したり、紛失したり、ほかの歯のために作り替えるための場合は保証が効かない場合があるので気を付けてください。

入れ歯は高価になればなるほど大切なものなので、治療計画が決まった段階で、保証に関する説明を受けて、書類を発行してもらいましょう。

コメントを残す