【ストレスと口臭は関係ありますか?】

緊張して口の中が乾いてしまった時ってありませんか?
逆に、気持ち良く寝ている時によだれを垂らしてしまったことはありませんか?

唾液腺は自律神経の支配を受けているので、自分の力で唾液分泌をコントロールさせることが出来ません。
自律神経には、緊張をすると活動が活発的になる「交感神経」と、リラックスをした時に優位になる「副交感神経」の2種類があります。

緊張や不安などでストレスを感じている時には、交感神経が強く働いて、たんぱく質を多く含んだネバネバした唾液が少ししか出ないので口が乾いてしまいます。
唾液が減ることによって口の中が乾き、結果口臭が強くなります。

コメントを残す