朝起きた時に口の中がネバネバしていた経験は誰にでもあると思います。
睡眠中は唾液分泌が減っているので、細菌が増殖して口の中が汚れているのが原因です。
口臭の原因である「揮発性硫黄化合物(VSC)」も睡眠中にたくさん作られています。なので、起きた直後が1日の生活の中で最も細菌が多いですが、これは食事や歯磨きをすれば細菌が減って刺激を受けるので、唾液も分泌されて口臭が弱くなっていきます。
口臭の強さは口の中の細菌の量や汚れの程度、唾液の量で変わってきます。
このような生理的口臭は誰でも起こりうることです。